2001-01-01から1年間の記事一覧

  【 用語リスト  】  

12/4 パラダイム id:Paul:2001120412/3 帰納法 id:Paul:2001120312/2 心理主義批判 id:Paul:2001120212/1 意味の検証可能性 id:Paul:20011201

  【 パラダイム  】  

「パラダイムとは、科学者集団が共有している一連の概念装置や、様々な実験手続きなどを含めた「科学研究の規範目録」。パラダイムが問題そのものを産み出し、さらにその問題解決の模範例を示す。(専門母型、見本例)。パラダイムが制度化、固定化される中…

  【 帰納法  】  

<帰納法>個々の現象から一般的結論をみちびきだす手続き。因果関係を研究する帰納法>。J.S.ミルによる五つの研究法。1)一致法研究しようとする現象のおこる二つまたはそれ以上の事例でただ一つの事情だけが共通のときに、この共通の事情は、その現象の…

  【 心理主義批判  】  

「(例えば、電話の声を聞いて知人某の俤が浮かぶような場合)「記号的与件−意味的所識」に比定する流儀で言えば、声が”記号的与件”であるのと同様に、俤も”象形文字的”ないし”挿絵的”な”記号与件”なのであり、これら記号的所与が、知人某という意味的所識に…

  【 意味の検証可能性 】  

語は、感覚的経験と結びついて初めて、その意味を獲得する。(イギリス経験論)経験に基づかない多くの(形而上)概念は「無意味」として退けられる。少なくとも、最終的には直接経験に連ならねばならない。しかし、接続詞や助詞は経験とは無縁である。そこ…

  【 大森荘蔵さん、廣松渉さんの授業風景 】  

大森荘蔵さんhttp://www.bukkyo-u.ac.jp/BUCD/topic/info/456_kurashi/456_kurashi.html(佛教大学文学部教授 田山令史さん) 廣松渉さん http://www.bund.org/opinion/1077-5.htmhttp://www.bund.org/opinion/1078-5.htm(東北大学教授 野家啓一さん) (04/…

  【 慰戯 】  

人々は幼児の時からすでに自分の名誉や富や友人や、さらにはすすんでは友人の富や名誉やそういうものに対する心づかいをさせられる。人々は仕事や国語の習得や鍛錬を嫌というほどやらされる。そうして自分の健康や名誉や財産や、また友人のそういうものがり…

  【 人間の存在について 】  

「私は私の生命のみじかい期間が、これまでのそうしてこれから先の永遠のうちに吸い込まれて失せるのを眺めるとき、また私の占めている、私の眼に映りさえもする小さな空間が、私の知らない、私を知ってくれぬもろもろの空間の無限の広がりのうちに沈み入る…

  【 哲学とは何か 】  

哲学は常識や諸科学のヒュポダイムの批判に従事する格別な一学問である、という主張も登場し得ます。──「格別な」というのは無論「偉い」といった含みをもちません。普通の学問が自明の理、わかりきったこととみなして、もはやそれ以上に吟味・検討しようと…

  【 ロボットの申し分 】  

ですからあなたは、他人に心があると「信じ」ているのではなく、実は他人を「我ようのもの」、「自分ようのもの」として見るという「態度」をとっているのです。他人を「心あるもの」として見、また応対するという「態度」をとっているのです。つまり、他人…

  【 分析哲学とは何か 】  

「分析哲学と呼ばれる現代の哲学の特徴は、単に、論理学に由来する分析的道具の使用にあるのではない。分析的道具の使用は、この哲学が哲学的問題に対して取るアプローチの仕方からの帰結のひとつに過ぎない。哲学的問題が概念的問題であるということは、わ…

  【 哲学とは何か 】  

ヴィトゲンシュタインは哲学をハエ取器にかかったハエにたとえたが、もしそうだとすれば哲学の行路の軌跡はそのようである以外にはあるまい。さらに、ハエが脱出し哲学が完結するといった事態を想像できる哲学者はいるのだろうか。完結し終了した哲学史なる…